PR

バーチャル万博|NTTドコモ構築|多田知世とXR大阪万博

大阪万博

こんにちは、柳林です。

今回の記事は
大阪万博で行われる新しい試み
「バーチャル万博」に
ついてです。

バーチャル万博とは何か、
そして、担当者である
多田知世さんの声を
調べてまとめてみました。

この記事でわかること

  • バーチャル万博は大阪万博の一環
  • バーチャル万博の構築にNTTドコモの子会社が関わる
  • バーチャル万博はXR(VR・AR・MR)メタバースによる大阪万博
  • バーチャル万博の担当者・多田知世さんの声

バーチャル万博は仮想現実・メタバース版大阪万博

バーチャル万博というのは、
大阪万博の一環として行われる
もうひとつの万博です。

大阪万博は2025年に日本で
開催される国際博覧会ですが、
このイベントは、実は
リアル(現実空間)だけではなく
バーチャル(仮想現実・メタバース)
の空間でも展開されます。

バーチャル側でも、参加国や
テーマ事業パビリオンが
自身のバーチャル展示物を用意し、
AR(拡張現実)やVR(仮想現実)などの
テクノロジーを活用して展示を行います。

バーチャル万博は、
コミュニケーションの
プラットフォームとしても機能し、
場所や国境を超えた参加者同士が
アイデアを共有する場となります。

NTTドコモとの関係

バーチャル万博にはNTTドコモ
関わっています。

正確には、NTTドコモを中心とする
NTTグループが、バーチャル会場に
関わります。

中でも、その子会社NTTコノキュー
関与しています。

最新技術を活用して、
リアル会場に来なくても
万博の魅力を体験できるように
することを目指しています。

XRデバイスの開発なども
行っているそうです。

バーチャル万博を支えるXR(VR・AR・MR)、メタバースとは?

大阪万博はリアルとは違う
世界に存在します。

それを支える技術世界を
紹介します。

XRとは?(クロスリアリティ)

XRというのは、
クロスリアリティです。
現実には存在しない物や情報を
表現、体験できる技術の総称
です。

そして、その中にこのあと
出てくるVR、AR、MRも
含まれます。

VRとは?(仮想現実)

VRは仮想現実です。
ヘッドマウントディスプレイと
呼ばれるゴーグル型の
ディスプレイ
を頭、顔に付けて
3DCG等で作られた
仮想空間の中で実際に
身体を動かす体験が可能です。

ARとは?(拡張現実)

ARは拡張現実です。
こちらがヘッドマウントディスプレイは
使いません。

スマートフォンやタブレットなどの
画面
で、現実空間に3DCGや
文字情報など仮想の情報を
表示させることが可能です。

MRとは?(複合現実)

MRは複合現実です。

透明なサングラス型の
MRグラスという
ディスプレイ
を装着します。

そして、現実空間に
3DCGや文字情報など
仮想の情報を表示させます。

メタバースとは?

メタバースというのは、
オンラインでつながる
仮想空間
のことです。

インターネットにつながった
3次元のバーチャル空間です。

関わる人同士がお互いに
コミュニケーションをとり、
参加し、コンテンツを
楽しめる世界のことです。

大阪万博バーチャル課とは

バーチャル万博を担当するのが
万博バーチャル課なのですが、
正式には、
2025年日本国際博覧会協会
ICT局ICT部バーチャル課
」と言います。

バーチャル万博の仕事を
担当します。

オンライン空間上に3DCGで
夢洲会場を再現し、
各国のバーチャルパビリオンや
イベントを楽しめるように
する仕事をしています。

担当者・多田知世さんの声

この万博バーチャル課の担当者
多田知世さんがテレビ『万博のおへそ』
(MBS)に出演されました。

多田さんの言葉です。
「自分のスマホとかパソコンとかで
手軽に参加できるものになってまして
このバーチャル万博を通じて、
世界中の人々が交流して体験できる
そんな万博を実現したいと
思っております」

多田さんが大切にしているのは
「やっぱりコミュニケーション、
人とのつながりかな、というふうに
思っていますね。
仕事も自分一人でできることって
ほんと限られてて、すごいほんと大事だな、
っていうふうに思ってます」

まとめ

大阪万博は、夢洲会場で
行われる「リアル万博」だけではなく
インターネット上で提供される
「バーチャル万博」も準備されています。

どんな未来が現れるんでしょうね。

こちらも期待しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました